新作紹介 隧道探索シリーズ 旧東海道線廃線 Part3赤沢隧道

いよいよ旧東海道線廃線の隧道も最終章

メインイベントの赤沢隧道です。何故でしょう?

私はブログで写真を見た時に絶対行きたいと思いました。

補強の為の鉄骨が、景色を見るために開けられた窓と

一体化し、まるで協会の窓の様なのが印象的です。

この隧道、大まかに三つの区間に分れています。

iいよいよメインイベントの赤沢隧道に到着しました。

入口で既にブロックアートがお出迎えw

第一のエリア、これこれ!これが見たかった、補強の鉄骨が何とも言えない雰囲気

かもしだしていますよね♪

こうやって見るとまるで協会の窓見たい

天井ショットw

何処から見ても絵になります

おおっと!大川グランドホテル、某県の朝鮮学校にあった謎の顔が!

第二のエリア、補強の無い区間に入りました、この区間の目玉は・・・・

数々のブロックアート、本家真鶴ブロックアートには数は及びませんが

共通の作者もいる様ですね。

窓から覗くと相模湾の絶景が!

光と影も美しいです。

同行の森くま氏も撮影に夢中ですね(笑)

これは、奥多摩ロープウェイでみた新しいブロックアートと同じ作者ですかね?

ブロックアートのギャラリーが続きます

そして第三のエリア、開放的な区間です。

天井には架線だった証のガイシが有ります

ほんと開放的な感じですね

何処を撮っても絵になります(笑)

これで赤沢隧道を抜けました

Σ(・ω・ノ)ノ! スズメバチの巣が有りました、夏場は危険かも 

天然ものの琵琶も有りましたよ

蝶々も飛んでいてのどかです!

先に進むと現役東海道線の真鶴隧道入口にでました。

この中に入ると某元アイドルと一緒になるのでやめます(笑)

後は同じ経路を逆走して帰路に付きました

最後の写真は入口のミカン畑に立つ架線の名残らしいです。


それでは、隧道探索シリーズ 旧東海道線廃線 Part3赤沢隧道お楽しみ下さい

Ruins Prowler 雷神's Ownd

バイクで東海地方周辺の廃墟を巡っています。 バイクと廃墟が趣味の中年のブログです youtubeで動画も公開しています。 https://www.youtube.com/channel/UC7Wlgc8WMxNLklN_E1fZnPQ

0コメント

  • 1000 / 1000